2010年9月13日月曜日

乾燥、籾摺り、袋入れ

乾燥調製、籾摺り、袋入れまでを中尾博文さんにお願いしました。刈り取り翌日には新米の出来上がりです。2段乾燥というのをはじめて知りました。2回に分けて乾燥する分手間と時間がかかりますが食味はゆっくり乾燥させた方が良いようで、確かに天日干しもそうですね、手間暇かけた分今年の新米はうまいので食べるのが楽しみです。

種子の刈り取り

ひかみインターネット倶楽部の紹介ですよ
あぐり丹波の宣伝みたいですが
2010/9/12(日曜)いよいよ我が家の種子も本日刈り取りとなりました、今年の出来はどうかな?
結果は10a 682.9kg 22%でした毎年どうか記録がないのでわかりませんが探してみましょう。
種もみなのでそのままの重量になっています。
昨年は管理不行き届きでこけてしまい検査不合格で自家消費したので一昨年のデータを探しましょう。

2010年9月12日日曜日

種子組合の稲刈


2010/9/11(土曜日)今日から犬岡の種子組合で、稲の刈り取りが始まります
ほとんどの稲刈りが終わります。秋ですね



これまた早い、となりで2条刈り機でやってたらいやになってしまいます。

2010年9月11日土曜日

今日から種子組合の稲刈

2010/9/11土曜日朝
暑いときも毎日畑仕事が趣味の上田さん
私もちゃっかりコマーシャル

2010年9月9日木曜日

鮮やかな色

苗を買ってきて植えてますが、見事な赤色に染まりました、とても辛そうですが?

巨大な青虫発見、トランペットの葉を食ってます、どこから来たのか?


赤、青(緑か)、黄色と庭には色々
いろいろ

2010年9月5日日曜日

稲刈

2010/9/4(土曜日)連日の猛暑で稲は乾燥しています、稲刈には最適だけどこの暑さは尋常ではありません京都で39℃丹波も暑い。

連日の猛暑で雨の心配は無いけど、こう暑いと本当にばててしまいます

今年は中尾博文さんに乾燥と刈り取りお願いしました。犬岡も農事組合作らないと個別農業では機会貧乏がさらに進みます。

2010年9月3日金曜日

我が家の田んぼも稲刈ですね

2010/9/2木 今日も快晴、今年の夏は猛暑つづき
我が家の田んぼも稲刈シーズンとなりました9/4土曜日刈り取り予定です



のどかな丹波市氷上町犬岡の田んぼなんですが、なぜか?倒れた我が家の稲。
愛情があり過ぎたのかな?