2010年12月12日日曜日

菜の花

12/12(日曜日)かなり遅い種まき。犬岡で菜の花プロジェクト2年目
例年10月〜11月でまく菜の花ですが今年は休日に雨が降ったり私用が重なり種まきが遅くなってしまいました。
11月に何とかまけた田んぼもあるのですが咲くときは一緒に花が咲くだろうと思ってまきました。
田んぼ鋤くとカラスが寄ってきました餌が出てくるのかな?
いまどきタンポポを発見珍しいので撮りました。

土手焼き

2010/12/12(日曜日)犬岡区の日役、午後から土手焼きでしたがあいにくの雨が全日に降ったせいかうまく燃えませんでした。
恐ろしいほど燃えるのも怖いがほとんど燃えないのも気になる。お天気はどないにもなりません。

2010年12月9日木曜日

経費削減

NTTフレッツ光プレミアム+光電話の解約(2010/12/8)
経費削減で営業電話0795-80-2158のみにしましたFAX0795-80-2159廃止しましたので0795-82-7978にFAX接続しました
eo光ビジネス専用線に集約しました。

くりぼうの会

丹波ちびっこおさんぽ会「くりぼうの会」
丹波の身近な自然の中で子どものときの流れ、子どものもつ力を大切に見守りながら、おさんぽを楽しみたいと願う仲間が集まっています。
五感をめいっぱい使って自然の恵みを感じながら豊かなひとときを過ごしましょう。
どんなことをするの
「集まる」くりぼうずの歌を歌う
「遊ぶ」森をかけめぐる
「おべんとう」くりぼういただきますの歌
「お話母さん」おかあさんの歌、様子をみながら♪さよならあんころもち歌ってさようなら
くりぼう寺子屋の会
「あつまる」自己紹介
子どもはあそぶ、親は子をみつつ話をきく
「おべんとう」手づくりおかしやパンも
子どもの様子に合わせてさようなら
写真は2010/12/8(水曜日)丹波市氷上町谷村の里山ごんげんさんにて、落ち葉の絨毯、なんでも登りたかいぞ、日本一のツリーハウスに挑戦

EM菌

EM菌の噴霧作業、無農薬栽培でお米作りをされている圃場でEM菌培養液を全面にまかれていました。
私は、はじめ何をまかれているのかわかりませんでした除草剤かな?と思ったのですが。
無農薬自然農法でした(2010/12/8:丹波市氷上町犬岡)

2010年12月6日月曜日

忘年会

犬岡南区、4・5組の忘年会(2010/12/4土曜日)夫婦橋にて開催
恒例の懇親会ですが毎年12月の第一土曜日に開催されています、組長さんの仕事もこれで以前は引き継ぎを残すだけでしたが昨年度より3月までの任期となりましたので挨拶でもあと少しとのことでした。
今年も師走に入りあわただしくなりましたが2次会へと進む一行もありました。

2010年12月4日土曜日

小豆の刈り取り

氷上町黒田にて2010/12/2 小豆の刈り取りに大型汎用コンバインが作業しています
雑草かと思っていましたが小豆の葉っぱが枯れているのと背の高い草でいつも気にせず通り過ぎていました。
これならなんか出来そうな栽培方法ですね、結構雑草が多くても刈り取れるそうです、確かに刈り取りこぼれも落ちてますが省力化には適しています。
植えつけもトラクターで鋤いた後に機械まきすれば、あとはお天気次第で。